*ケツイがみなぎった
プレイ回数
19
用語一覧(26件)
ニンゲン
にんげん
*本作の主人公で、横縞のシャツを着たニンゲン。 *基本的には殆ど情報無しな上、ユニセックスで描かれている。*その為、少年か少女か、そしてどんな性格なのかはプレイヤーのご想像次第で解釈出来る。* ニンゲンが抱いたケツイは、後に地上とモンスターの世界の運命の行く末を左右する事になる。
トリエル
とりえる
*『いせき』の管理人を勤める女性で、ヤギのような姿をしたモンスター。*心優しく母性に溢れ、地底に来たばかりの主人公を保護してくれる。 *かたつむりが好きで、得意料理はバタースコッチシナモンパイ。
フラウィー
ふらうぃー
*主人公が地底に来て最初に出会う金色の花。*とても笑顔が愛らしく、主人公にこの世界の事について教えようとするが......。
ナプスタブルーク
なぷすたぶるーく
*主人公がいせきで出会いうる最初の中ボスキャラクター。*ゴーストなので実体が無い。*そのため攻撃が無効化される。
マネキン
まねきん
*チュートリアル用のサンドバッグ。 *ちぐはぐな会話しか出来ない。* 意味のない行動を連続ですると飽きれてどっか飛んで行く。* ちなみに、ここでの戦闘テーマ曲を1/5の速度に落とすと、ある人物と深い関連性を持つテーマ曲になる。*プレイヤーによってはトラウマものではないだろうか。
フロギー
ふろぎー
*いせき唯一のザコ兼NPC。*いつでも悩む蛙。 *人間の言葉は何とか理解出来る。*何かすると見逃せる。 *なお、チュートリアルで戦うことになる最初の1体は、殺害すると1発でLV2に上がるEXPが手に入る。
ナキムシ
なきむし
*弱虫なので出会った時点で無条件で見逃せる。*しかも僅かな慰めで逃げていく。 *予め怖がらせておくと呼吸を乱し、カツアゲが成立。*しかしこれがナキムシを鍛えるようだ。
ルークス
るーくす
*いじめられっ子で、主人公と出会った際もつぶらな一つ目で懇願するように見つめてくる。 *ところがいじめっ子でもあり、複数で主人公に寄って集ることもある。 *PルートEDでは、いじめっ子から脱却したようだ。
チビカビ
ちびかび
*無条件で見逃せるゼリー状の生物。*よく群れを成す。 *無条件で見逃せるモンスターは見逃す前にACTして戯れてから見逃すとお金がもらえる。
ミ=ゴス
み=ごす
*チビカビかベジトイドと一緒に現れる。* コワい顔でセリフも辛辣だが、こういうふうに悪ぶってるのはつるむ相手が悪いかららしい。* 他のモンスターがいなくなってミ=ゴス一人になるとご機嫌になり、逃がせるようになる。* それから話し掛けるのがベスト。
ベジトイド
べじといど
*栄養満点人参型モンスター。* 奴を食べるにはダメージを与える以外にいろいろ試そう。* 野菜は喋らないとお喋りを拒む。* ご飯を要求すると1つだけ回復の緑野菜を出す。* 奴を食べると体力回復させ逃げていく。*トドメにはなっても殺してないので問題ない。
カビヨ
かびよ
*ハードモード限定モンスター。
ミ=ゴスペル
み=ごすぺる
*ハードモード限定モンスター。
パースニック
ぱーすにっく
*ハードモード限定モンスター。
サンズ
さんず
*スケルトン兄弟の兄。*怠惰な性格で、骨のギャグをよく言う。* ニンゲンが落ちてこないかと地底の見張り番として勤めているが、勤務中にしばしば居眠りをしている。*その割に主人公の行く先々で度々遭遇し、時たま芯のある言葉を送ったりもする。* 名前の由来は台詞のフォントである"Comic Sans"(たまに"sans serif"が使われる)。
パピルス
ぱぴるす
*スケルトン兄弟の弟。*高貴でたいへんな自信家だが心を鬼に出来ない優しい性格。 *得意料理はスパゲッティ。*ニンゲンを捕らえ、ロイヤル・ガードにスカウトしてもらう為主人公の前に立ちはだかる。 *「NYEH HEH HEH!(ニェーッヘッヘ!/公式日本語版ではニャッハッハ!)」という特徴的な笑い方が口癖。
ナイスクリームの店員
ないすくりーむのてんいん
*ナイスクリームと言うアイスクリームを売る青年。*評判はプレイヤー次第。 *その名の通り、食べると励ましの言葉がかけられる。*その言葉は沢山ある。*フレーバーも21種類。 *値段は決まってないが、ウォーターフェルで傘を持った状態で買いに行くとスノーフルの時と同じ安さで買える。
グリルビー
ぐりるびー
*メガネをかけた炎のモンスターで、スノーフルの町のバーマスター。* 至極無口な性格であり、Pルートのエンディングを除いて一言も言葉を喋ることはなく、だいたいは隣にいる赤い鳥モンスターが通訳を(適当に)入れてくる。 *よく服とかメガネが燃えないな、という事にはツッコんではいけない。
モンスターの子
もんすたーのこ
*スノーフルに住む、2本足が特徴のモンスターの子供。*頭には4本の角のようなものが生えており、本作の主人公と同じく縞々のシャツを着ている。* 腕が身体を支えられる構造になってないためか、よく転んでしまう。* アンダインのことを強く尊敬しており、度々「アンダインならなんとかしてくれる」「アンダインってかっこいいよな!」といった台詞が見られる。
ヒョー坊
ひょーぼう
*氷柱のとんがり帽子で注目を浴びようとしている雪だるま。* 停戦条件は複数回無視するか、体力をギリギリまで減らすか、オワライチョウに向かってジョークを聞かせる。* 見逃せるようになったその時、奴の帽子を盗める。*帽子の無い姿は、褒めることもできる。
オワライチョウ
おわらいちょう
*お笑い芸人を目指す若手の鳥型モンスター。*父はMTT(META)リゾートにいる。*母は行方不明。 *親しい人物からは「Snowy(ライちゃん)」と呼ばれる。* Gルートの場合、スノーフルにおいてはエンカウントするモンスターを規定数だけ殺害しなければならないばかりでなく、その時期の間にオワライチョウの殺害が必須になる。
ギフトロット
ぎふとろっと
*モミの木みたいな角を持つ老いたトナカイ型のモンスター。* 地下世界の若者に悪戯で飾り付けをされている。*いくつかのパターンの飾りが存在する。* 彼を気の毒に思った人々が贈り物を用意するようになり、後にこれがスノーフルの文化の先駆けとなる。 *停戦条件は飾りを全部外す事だが、その前にプレゼントしてみよう。
ジェリー
じぇりー
*スノーフルのもりに出現するモンスター。*自分自身では攻撃手段をもたない唯一の敵キャラクターであり、その代わりに他のモンスターの攻撃を通常よりも2秒間長く続かせる。
いきがりバード
いきがりばーど
*名前の通り粋がって、見た目通り反抗主義を掲げているが、弁当などは親が届けてくれているらしい。*しかし家庭の事情で親と離れ離れになってしまっているオワライチョウには弁当を分けてあげているという、本当は優しい性格。*オワライチョウを殺さないと戦闘には出て来ない(Pルートではフィールド上に出てくる)。
ワンボー
わんぼー
*葉巻を吸っている二刀流の犬戦士。 *彼は動く物しか見えないため、動いて接触した時だけダメージを受ける「青攻撃」を使ってくる。*そのためこの弾幕は見た目だと回避できないが、動かずにいればやり過ごせる。 *スノーフルのボスは青攻撃を多用してくるため、そのチュートリアルとも言える相手。 * 停戦したい場合はナデナデすればいい。
イヌッスとイヌッサ
いぬっすといぬっさ
*嗅覚の冴えた犬夫婦。*人間の匂いを敵視している。* 相思相愛だが、匂いだけに反応しているという説も。* 本年度の「おはなスリスリコンテスト」で優勝したらしい。