果物

ランキング

公開日:
更新日:

プレイ回数

533

用語一覧(49件)

001

グレープフルーツ

ぐれーぷふるーつ

皮が黄色く、果肉が白黄色をしているホワイト・マーシュと、果肉が赤みがかったピンク色をしている

002

デコポン

でこぽん

上部がぽっこりと盛り上がっていて、見た目がちょっとかわいいデコポン

003

夏みかん

なつみかん

皮が厚く果肉の水分量が少なく、独特の苦味があるのが特徴

004

うめ

熟しても甘くならず強い酸味が特徴

005

プルーン

ぷるーん

中心の大きな種は、ほとんどの品種が、果肉と簡単に外せる。食物繊維が豊富

006

パイナップル

ぱいなっぷる

頭の葉が上の方に伸びているのが特徴で、甘みと酸味・たっぷりの果汁や特有の香りが魅力的な果物

007

さくらんぼ

さくらんぼ

ハリのある皮とはじける果肉があり、ほどよい甘みと酸味はバランスがとてもよく、上品な味

008

スイカ

すいか

大玉で、深い緑色に黒色の縞模様がある外皮と、赤い果肉が特徴

009

マンゴー

まんごー

果肉が柔らかくオレンジ色で、強い甘味と豊かな香り

010

パッションフルーツ

ぱっしょんふるーつ

甘酸っぱく南国のフルーツらしいトロピカルな味

011

パパイヤ

ぱぱいや

柔らかい肉質で独特の香りと甘さが特徴

012

もも

球形で縦に割れているのが特徴的で、果実は赤みがかった白色の薄い皮に包まれている

013

ビワ

びわ

果実は大きく、酸味が少なく、ほどよい甘みで果汁も豊富

014

プラム

ぷらむ

果実のてっぺんが少し尖っていて、桃に似た形をしている

015

ブルーベリー

ぶるーべりー

爽やかな甘酸っぱさが人気で、目の健康に効果があるフルーツとしても知られている

016

バナナ

ばなな

もっちりとした食感とあっさりめの甘さが特徴で日本人に一番愛されている果物

017

杏(アンズ)

あんず

酸味が強いのが特徴でジャムやシロップ漬けなど、加工して食べることが多い果物

018

ラズベリー

らずべりー

ルビーのように美しく、独特の甘酸っぱい香りが特徴

019

カシス

かしす

上品な甘さで甘味と酸味のバランスがよく、他の果実にはない独特の風味をもつ

020

ライチ

らいち

甘みが強く高貴な香りが特徴の果実で、世界三大美女の一人、楊貴妃がこよなく愛したことで有名

021

マンゴスチン

まんごすちん

何ともいえない甘みと酸味を持ち、その食感は柔らかく口の中で溶けていき、「果物の女王」とも呼ばれている

022

メロン

めろん

とても香り高くて、ジューシーで品のある甘さの果肉が特徴

023

いちじく

いちじく

上品な甘みとやわらかな酸味が特徴で果皮の色は深い紫色している

024

くり

甘味のある果実は粉質で香りが良く品質が高いのが特徴で果粒が大きい

025

ぶどう

ぶどう

大粒の黄緑色で、独特の甘みと芳香が特徴

026

りんご

りんご

リンゴは人類が食した最古の果物と言われていて、栄養価が高く、食べやすい

027

アボカド

あぼかど

ギネスブックに世界一栄養価の高い「果物」として認定されている

028

ドラゴンフルーツ

どらごんふるーつ

さっぱりとした甘みがあり、果肉一面に含まれるゴマの様な種も一緒に食べることができ、独特な食感が楽しめる

029

柚子

ゆず

クエン酸が豊富で健康にもうれしい果物

030

なし

しゃりしゃりとした独特の食感が特徴

031

すだち

すだち

すがすがしい香りと、さわやかな酸味が特徴で風味付けに利用される事が多い

032

かき

サイズが350~400gくらいと大きいのが特徴で、果汁を豊富に含み、それでいてサクサクとした独特な歯ごたえがある

033

ライム

らいむ

わずかな苦みとさわやかな香りや酸味が特徴で、お酒や料理の香り付けに利用される事が多い

034

クランベリー

くらんべりー

果実は生食もできるが、酸味が強く、菓子やジャム、ペミカン、クランベリージュースに加工される原料となる事が多い

035

ザクロ

ざくろ

果実の中にはルビーのように赤く透明な果粒が詰まっていて、さわやかな甘みと酸味で独特のプチプチとした食感がある

036

カリン

かりん

非常に硬い上、味も非常に渋くて生では食べることはできないが、カリンの最大の特徴は独特の芳しい香り

037

マルメロ

まるめろ

香り高い果実をつけるマルメロは、果実酒やジャムに加工すると極上の味わいを楽しめる

038

なつめ

なつめ

生で食べるとリンゴやナシに似た食感があり、ほんのりした甘みと酸味がある

039

ナツハゼ

なつはぜ

果実を生食やジャムなどに加工して楽しむブルーベリーの仲間で、近年人気

040

サルナシ

さるなし

キウイフルーツより小ぶりで、表面に毛がないため皮をむくことなく食べる事が出来る

041

ガーデンハックルベリー

がーでんはっくるべりー

欧米では昔から庭先でも育てられている一般的な果物で、栄養価が高いため、最近では日本でも注目されている

042

いちご

いちご

果実は比較的大きめで香りがよく、中の果肉が白いのが特徴

043

オレンジ

おれんじ

果肉がやわらかくて酸味があり、甘味も強く香りや風味がいいので、人気のある果物

044

金柑(キンカン)

きんかん

みかんなどと違い、果肉もさることながら、皮ごと食べられ、柔らかい苦味と甘味がある

045

キウイフルーツ

きういふるーつ

ビタミンCが豊富でさわやかな甘酸っぱさが人気

046

みかん

みかん

みかんとは、一般的には圧倒的に収穫量の多い温州みかんを指す

047

レモン

れもん

柑橘類の一つであり、主に酸味や香りを楽しむ

048

文旦(ブンタン)

ぶんたん

グレープフルーツのような大きさと、爽やかな香りが特徴

049

晩白柚(バンペイユ)

ばんぺいゆ

晩白柚(バンペイユ)は大きな果実が特徴的なミカン科の果樹

タイピングのランキング

ランキングがまだありません。プレイしてランクインしよう!

コメント(3件)

※誹謗中傷、不適切なコメントはお控え下さい。
※コメントするには、ログインが必要です。
これに違反しています https://ankey.io/articles/copyright-notice
Ankey公式へ https://ankey.io/@shuntarosuzuki ←こいつを凍結させてください
https://ankey.io/wordbooks/cderkka23akg02ggnrqg

@ankey さんの作成したAnkey

関連の Ankey 一覧