プレイ回数
53
バスケでは、シュートを放つ距離や状況に応じて、「1点」「2点」「3点」と入る点数が変化します。 今回は、バスケにおいて豊富にあるシュートスキルの種類をタイピングにしました。 ぜひ参考にしてね
用語一覧(15件)
レイアップシュート
れいあっぷしゅーと
ステップを踏みながらゴールへと近づいてシュートを決める「ランニングシュート」の一種で、確実性の高いシュートです。 シュート準備が整ったら、コントロールしているボールを両手でしっかりとキープし、移動の勢いに乗って1歩目のステップを踏みます。
ジャンプシュート
じゃんぷしゅーと
ジャンプの最高到達点でボールをリリースするシュートのことです。 最高到達点で放つことで打点が高くなり、ディフェンスにブロックされにくいシュートです。 また、ジャンプしてから一瞬間が開くことで、空中で体勢を整えることができるのも大きなメリットです。
フリースロー(セットシュート)
ふりーすろー
決められた条件が成立する事で、ディフェンスの妨害がない状態から放てるシュート
スリーポイントシュート
すりーぽいんとしゅーと
コート上の3ポイントライン(リングから6.75m離れた楕円形のライン)の外側から放つシュート
バンクシュート
ばんくしゅーと
リング後ろにあるバックボードを使ったシュート
ジャンピングシュート
じゃんぴんぐしゅーと
ジャンプシュートのモーションから跳躍の最高到達点に達する前に、ボールが放たれるスキル
フェイダウェイシュート
ふぇいだうぇいしゅーと
手からのプレッシャーからスペースを作るように後ろにステップし、離れながら距離を取りつつジャンプショットを放つテクニック
フックシュート
ふっくしゅーと
インサイドのゴール近辺でディフェンスが密着しているような時、ブロックショットを避けるためのショット
バックシュート
ばっくしゅーと
エンドラインに沿ってバスケットの下を通過して走り込んだのとは逆のサイドに周りこんで体の後ろにバスケットがある状態で行うシュートでレイアップシュートを変形させたものです。 このバックシュートはレイバックシュートとリーチバックシュートの2種類に分かれます。
ダブルクラッチ
だぶるくらっち
一度シュートモーションに入った手を下げ、逆の手に持ち替えてシュートをすること
クローズアップシュート
くろーずあっぷしゅーと
下半身はランニングステップから、上半身はセットシュートの様に頭の上に構えて放たれるシュート
スクープシュート
すくーぷしゅーと
ゴール前でディフェンスがチェックに入る前にふんわりとアンダーハンドでボールを浮かせて打つショット
フローターシュート
ふろーたーしゅーと
レイアップシュートの一種です。 フワっと浮かせるように、高い軌道で放たれるシュートです。 ディフェンスがブロックできない角度で打つため、身長差がある場合でも有効なシュートである一方で、ボールのコントロールが難しいというデメリットもあります。
ボースハンドシュート
ぼーすはんどしゅーと
リングからの距離が遠く、ワンハンドではシュートが届かない場合、両手でボールを額や顎の付近に構えて、そのまま、両手で打つシュート
ダンクシュート
だんくしゅーと
ボールをバスケットリング(ゴール)の上から叩き込むように押し込むシュート