プレイ回数
1,506
用語一覧(49件)
コアラはユーカリにふくまれる猛毒のせいで一日中寝ている
コアラはユーカリにふくまれるモウドクのせいでイチニチジュウねている
1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる
いちえんだまいちまいをつくるためのざいりょうひはさんえんかかる
人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べている
ひとはいっしょうのうちねているあいだにじゅっぴきいじょうのクモをたべている
松阪牛の正しい読み方は「まつざかぎゅう」ではなく「まつさかうし」
まつざかぎゅうのただしいよみかたはまつざかぎゅうではなくまつさかうし
日本の歯医者の数はコンビニの数より多い
にほんのはいしゃのかずはコンビニのかずよりおおい
喉が痛いときにマシュマロを食べると痛みが和らぐ
のどがいたいときにマシュマロをたべるといたみがやわらぐ
かくれんぼで鬼が勝手に帰ると監禁罪になる
かくれんぼでおにがかってにかえるとかんきんざいになる
肘はどんなに強くつねっても痛くない
ひじはどんなにつよくつねってもいたくない
トウモロコシの粒の数は必ず偶数
トウモロコシのつぶのかずはかならずぐうすう
ティッシュの消費量世界一は日本
ティッシュのしょうひりょうせかいいちはにほん
エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ
エビのしっぽとゴキブリのはねのせいぶんはおなじ
虫刺されに酢をかけると痛みや炎症が和らぐ
むしさされにすをかけるといたみやえんしょうがやわらぐ
ドイツでは釣りをするのに国家資格がいる
ドイツではつりをするのにこっかしかくがいる
日本の球場は全て同じ方角を向いて建てられている
にほんのきゅうじょうはすべておなじほうがくをむいてたてられている
最初に空を飛んだのはライト兄弟ではなくグスターヴ・ホワイトヘッド
さいしょにそらをとんだのはライトきょうだいではなくグスターヴホワイトヘッド
アイスクリームには賞味期限がない
アイスクリームにはしょうみきげんがない
ガリガリ君が当たる確率は2~4パーセント
がりがりくんがあたるかくりつはにからよんぱーせんと
プーマとアディダスの創設者は兄弟、そして仲が悪い
プーマとアディダスのそうせつしゃはきょうだいそしてなかがわるい
切手を舐めた時の摂取カロリーは2キロカロリー
きってをなめたときのせっしゅカロリーはにキロカロリー
鮭は白身魚である
さけはしろみざかなである
鼻水は体の中で、1日1リットルも作られる
はなみずはからだのなかでいちにちいちリットルもつくられる
どんなに頑張っても肘をアゴに付けることはできない
どんなにがんばってもひじをアゴにつけることはできない
コーヒーをよく飲む人は、飲まない人に比べてがんになるリスクが低い
コーヒーをよくのむひとはのまないひとにくらべてがんになるリスクがひくい
メリーゴーランドは正しくはメリーゴーラウンド
メリーゴーランドはただしくはメリーゴーラウンド
服についたカレーの染みは、天日干しをするだけでキレイに落ちる
ふくについたカレーのしみはてんぴぼしをするだけでキレイにおちる
帽子をかぶるとハゲるは科学的に証明されていない
ぼうしをかぶるとハゲるはかがくてきにしょうめいされていない
ガムと一緒にスナック菓子を食べるとガムは溶けてなくなる
ガムといっしょにスナックがしをたべるとガムはとけてなくなる
じゃんけんの時の最初はグーを最初に言い出したのは志村けん
じゃんけんのときのさいしょはグーをさいしょにいいだしたのはしむらけん
叶姉妹は本当の姉妹ではない
かのうしまいはほんとうのしまいではない
手首からヒジまでの長さと、足の大きさはほぼ同じ
てくびからヒジまでのながさとあしのおおきさはほぼおなじ
梱包材のプチプチの正式名称は気泡緩衝材
こんぽうざいのプチプチのせいしきめいしょうはきほうかんしょうざい
風船にみかんの皮の汁をかけると割れる
ふうせんにみかんのかわのしるをかけるとわれる
つま先を壁に付けると背伸びができない
つまさきをかべにつけるとせのびができない
ひらがなの中で文字の線が一番長いのは「ぬ」
ひらがなのなかでもじのせんがいちばんながいのはぬ
カスタードクリームは拳銃の弾を受け止める
カスタードクリームはけんじゅうのたまをうけとめる
「白髪は抜くと増える」に科学的根拠はない
しらがはぬくとふえるにかがくてきこんきょはない
日本最南端の道路標識は「止まれ」
にほんさいなんたんのどうろひょうしきはとまれ
波平の髪の毛は一本ではない
なみへいのかみのけはいっぽんではない
大仏の額にあるほくろ状のものは毛
だいぶつのひたいにあるほくろじょうのものはけ
歯を磨くとき、歯ブラシは濡らさない方がより綺麗に磨ける
はをみがくときはぶらしはぬらさないほうがよりきれいにみがける
バスケットボールは昔50人対50人でやっていた
バスケットボールはむかしごじゅうにんたいごじゅうにんでやっていた
オリンピックの金メダルは銀で造られている
オリンピックのきんめだるはぎんでつくられている
ハサミでアルミホイルを切ると切れ味が戻る
ハサミでアルミホイルをきるときれあじがもどる
訓読みの「訓」は音読み
くんよみのくんはおんよみ
東京タワーの正式名称は「日本電波塔」
とうきょうタワーのせいしきめいしょうはにほんでんぱとう
神様を数える時の単位は「柱」
かみさまをかぞえるときのたんいははしら
空き巣の被害に最も遭いやすいのは金曜日
あきすのひがいにもっともあいやすいのはきんようび
しゃっくりが止まらないときは、指で両耳を塞ぐと止まりやすくなる
しゃっくりがとまらないときはゆびでりょうみみをふさぐととまりやすくなる
ドライブスルーは馬でも行ける
ドライブスルーはうまでもいける