プレイ回数
11
え〜かなり期間が空きましたが、久しぶりの投稿で令制国のタイピングを作ってみました。 令制国は都道府県ができる前にあった日本を構成していた国のようなものです。 そのあと更に細かくして3府302県(多っ)になり、統合が進み3府72県。そして色々あり、47都道府県(1都1道2府43県)になったんですね(適当だな)。 ちなみに令制国は80個ちょいあります。(一番多いのは現兵庫県!! さすがヒョーゴスラビア...) まぁ頑張ってください!! 完成までは数週間くらいだと思います。 〜進行状況〜 2025/1/11 タイピング作成(単語数15) 2025/1/12 単語更新(単語数45)
用語一覧(45件)
大和国
やまとのくに
現奈良県
山城国
やましろのくに
現京都府南部
河内国
かわちのくに
現大阪府東部
和泉国
いずみのくに
現大阪府南西部
摂津国
せっつのくに
現大阪府北部・兵庫県南西部
伊賀国
いがのくに
現三重県北西部
伊勢国
いせのくに
現三重県北東部・愛知県の一部
志摩国
しまのくに
現三重県志摩半島東端
尾張国
おわりのくに
現愛知県西北西部
三河国
みかわのくに
現愛知県東南東部
遠江国
とおとうみのくに
現静岡県大井川以西
駿河国
するがのくに
現静岡県中部
伊豆国
いずのくに
現静岡県伊豆半島
甲斐国
かいのくに
現山梨県
相模国
さがみのくに
現神奈川県大部分
武蔵国
むさしのくに
現東京都・埼玉県の大部分、神奈川県の一部
安房国
あわのくに
現千葉県南部
上総国
かずさのくに
現千葉県中部
下総国
しもうさのくに
現千葉県北部・茨城県南西部
常陸国
ひたちのくに
現茨城県大部分
近江国
おうみのくに
現滋賀県
美濃国
みののくに
現岐阜県南部
飛騨国
ひだのくに
現岐阜県北部
信濃国
しなののくに
現長野県・岐阜県の一部
諏訪国
すわのくに
現長野県西部(短期間で信濃国に復する)
上野国
こうずけのくに
現群馬県
下野国
しもつけのくに
現栃木県
出羽国
でわのくに
現秋田県・山形県(戊辰戦争後、羽前と羽後に分割)
羽前国
うぜんのくに
現山形県大部分
羽後国
うごのくに
現秋田県・山形県の一部
陸奥国
むつのくに
現秋田県北東部・青森県・岩手県・宮城県・福島県(戊辰戦争後、岩代国・磐城国・陸前国・陸中国・新陸奥国に分割)
岩代国
いわしろのくに
現福島県西大部分
磐城国
いわきのくに
現福島県東部・宮城県南部
陸前国
りくぜんのくに
現宮城県北部・岩手県南東部
陸中国
りくちゅうのくに
現岩手県大部分・秋田県北東部
陸奥国
りくおうのくに
現青森県・岩手県の一部
石背国
いわせのくに
現福島県西大部分(短期間で陸奥国に復する)
石城国
いわきのくに
現福島県東部・宮城県南部(短期間で陸奥国に復する)
若狭国
わかさのくに
現福井県南西部
越前国
えちぜんのくに
現福井県大部分
加賀国
かがのくに
現石川県南部
能登国
のとのくに
現石川県北部
越中国
えっちゅうのくに
現富山県
越後国
えちごのくに
現新潟県本土
佐渡国
さどのくに
現新潟県佐渡市(佐渡ヶ島)